- HOME >
- 空屋対策について
1年以上人の出入りや電気・ガス・水道の使用がない空き家等の築年数の経った住宅は加速的に老朽化が進みます。
そのような状態で空き家を放置と台風や地震などの自然災害時に倒壊や火事の危険性も高まります。
また今は問題が無くとも「特定空き家」として認定されると固定資産税などが大幅に上がり、放置しておくと今まで以上の税金を支払わなくてはいけなくなってしまいます。
お持ちの空き家を資産として考え、空き家対策をし有効活用していきませんか?
解体を行い、更地として売却する
-
空き家や危険家屋を放置したまま『古屋付の土地物件』として売却を考えると買い手は建物の扱いを考えなくてはならないため、なかなか買い手が付きにくい状態になります。
更地の方が買い手は購入しやすく、売却額も「古屋付の土地物件」よりも「更地」の土地だけにしたほうが高く売買ができるのです。
空き家の解体では自治体から解体工事に対して補助金が申請できるので最低限の費用で資産の活用ができるのです!
*申請できない場合もあります。 -
さらに空き家や危険家屋の解体を行い更地にして売却することで、それまでにかかっていた管理の手間や税金などの費用がなくなります。
空き家対策を考えた時に一番対策として考えられることが多く、かつ空き家の所有者様にとってメリットが大きいのがこの空き家の解体工事です。
空き家の解体実績が豊富!
ヨネス産商では空き家の解体はもちろん、住宅解体のスペシャリストです!
さらに空き家の解体に関する書類代行はもちろん、補助金の申請まで全て代行できるため、お客様にお手間をかけさせることなく一貫してスムーズな解体工事を行うことができます。
リノベーションを行い
建物を復活させて活用する
-
税金の負担が増えるのも困るし、管理の手間がかかるのも困るけれども建物に愛着があり、どうしても建物を残しておきたい・・・という方もいらっしゃいますよね。
そんな時はリノベーションを行い、建物の有効活用を考えてみませんか?
-
近年では空き家のリノベーションを行い、保育所や店舗・シェアハウスなどの施設として蘇らせ建物の有効活用として空き家対策を行われる方が多くいらっしゃいます。
一級建築士がアドバイス致します!
ヨネス産商には経験40年のベテラン一級建築士が在籍しており、空き家を解体するだけでなく、新たな命を吹き込むリノベーションを得意としております。
女性スタッフも多数在籍しているため、女性目線のリノベーションもお任せください。
壊すだけでなく、建てることもできるからこそ空き家対策としてリノベーションをお考えの方に最適なご提案を致します!